毎年夏休みには嫁の実家大分宇佐へ…
帰省を口実に毎年九州のお城を満喫してますww
今年は早起きして宮崎デビューをしてきました(*^^*)
朝からの飫肥城内容前ブログもぜひ♪
飫肥城から青島神社へ足を伸ばし夕方になってしまいましたが佐土原城攻めへ!!
佐土原城は伊東氏48城の要のお城であり、木崎原の戦い後島津義久の弟家久のお城となり、関ヶ原後の幕府直轄領をへて再度島津氏のお城となり明治を迎えるお城です(*^^*)
東側鶴松館に駐車場があります♪
時間短縮の為に嫁と子供達を鶴松館に放り込み単騎攻めww
鶴松館裏の南の道からいざ!!
いきなりの堀底道に圧倒されます!!
すげぇ(*^^*)
素敵な堀底道を西に登って行くと南側土塁に切れ目が!!
切れ目を登って見るも南側は絶壁f(^^;
この切れ目はなんだろう…
更に堀底道を進むと土塁ご切れカーブしますが…
進まず南の藪を進むと堀があります♪
南側に下る尾根が続いてますが引き返し西へ!!
北側に郭があり南側を西に進みますが、郭に上がるも…
ですが西側には素敵な空間が(*^^*)
西側の素敵な切岸に引き込まれてそうですが…
先に南側松尾丸方面へ!!
藪ですがこの堀底道も凄いですねf(^^;
南の城に沿って南に進みますが竹と蜘蛛の巣との戦いに(×_×)
なんかいつもの城攻めに戻りましたねww
南の城南腰郭も竹藪ですf(^^;
更に南の郭間には堀があり堀を通って更に南の素敵な尾根へと進みます♪
尾根を南に進んで行くと素敵な切岸が出現♪
尾根道の西側腰郭が形成されており西側に素敵な竪堀が!!
竪堀を少し降りるとこんな感じで立派な竪堀な事が伝わるかな(*^^*)
更に尾根を南に進むと松尾丸です♪
通ってきた竹藪道を戻り素敵な切岸へと戻り進むと更に別れ道に…
別れ道の南に進み南の城へ!!
なかなか素敵な虎口ですね♪
南の城はこんな感じで西側に竪堀があるようですが藪なので行かず・・・

分岐を北に進み本丸南郭群へ!!
上段の本丸には南から西側にぐるっとまわって登城するのですが・・・
南側郭は藪ですが枡形が形成されており案内も♪
本丸はこんな感じです(#^.^#)
草がボーボーですねf(-_-;)
本丸を西に進むと竹で覆われ物見としては機能してませんが郭があり・・・
北に進むと天守跡へと入れます♪
残念ながら本丸・天守郭間堀は藪でわからず、天守石垣も藪の中に隠れています((+_+))
ちなみに天守北堀も当然藪・・・
天守北側の郭群には藪でとても攻めれそうにないので郭に沿って北に下るも北郭群は通行禁止で攻められません・・・
少し藪中へ堀を見に行きましたが南北にのびる郭群には進めませんねf(-_-;)
降りてきた道を南に進んで行くと・・・
小振りな藪の竪堀があり、更に行くと井戸がありました♪
さらに進むと素敵な切岸が出現します(#^.^#)
切岸の先は分岐となり、南に進むと南の城方面へと伝わり、東に進むと中の道の郭群へ♪
郭に沿って東に下って行くと堀底道になっていい雰囲気に・・・
そして・・・

なんじゃこれ!すげぇ!!
虎口の郭は竹藪でイマイチですが素敵な切岸なのでちょっとひいた写真も♪
更に堀底道を下って行くと蛇のいる井戸があり・・・
中の道入口から出て資料館への戻れ北の道郭群には攻めれませんでしたがぐるっと満喫できます♪
佐土原城かなりいいね(#^.^#)
天昌寺跡の島津家久・豊久のお墓に寄りたい所ですが時間が…
17時を既にまわっていたのでお墓には寄らず都於郡城へ!!
都於郡城は伊東氏の日向国支配の本拠のお城です(*^^*)
子供達が寝てるので車に残し単騎攻め開始!!
駐車場に車をとめるも周囲が宅地化されイマイチ場所が把握できないのでとりあえず目の前の中馬場跡へ・・・
馬場というより堀だねf(-_-;)
駐車場から本丸にはまず西に進み・・・
案内にそって北に進むと・・・
分譲地なりww
分譲地の東側に中馬場の堀であり、西側には本丸がど〜んとあり、素敵な本丸への虎口があります(#^^#)
素敵でしょ♪
本丸にあがると伊東マンショがお出迎え♪
本丸は広くこんな感じです(#^^#)
本丸には周囲に土塁が残り土塁から見る北の城間堀はこんなです♪
西側から見る二の丸間堀もなかなか・・・
本丸中央には仕切りの堀があり、堀先の南郭も広くこんなです(#^^#)
中央堀を西に進んで行くと二の丸間堀へとおりれますが凄いですね♪
そして西の二の丸も広く北側から東側にかけて土塁が残り、土塁から見る本丸間堀はこんなですよ♪
二の丸西には三の丸となり、ここの堀も凄いね♪
二の丸の南には腰郭があり、南西には西の城も・・・
二の丸南郭に沿って西に進むと素敵な二の丸・三の丸堀へ♪
更に西へ進むと腰郭があり、腰郭を南に進むと藪の西の城南腰郭となりますww
腰郭から北に進むと三の丸と西の城の分岐へ・・・
西に進むと西の城へ!!
分岐を北に進むと腰郭を抜けて三の丸方面へ・・・
三の丸・西の城間の堀を見ながら階段を上がると・・・
三の丸もど〜ん!!
東側には土塁が残り土塁から見る二の丸間堀&南腰郭虎口なり♪
本丸・二の丸間の堀へと戻り堀を北へ!!
本丸に沿って北へ進むと・・・
北郭群が竹藪の中に形成されているようなf(-_-;)
竪堀や登城道らしきものもあるね・・・
本丸に沿って東に進んで行くと本丸・奥の城間の堀へ♪
ラストは奥の城へ!!
素敵な虎口ですね(#^^#)
奥の城も他の郭と同様こんな感じ・・・
堀を東に抜けると本丸東虎口へと戻れぐるっと一周です(#^^#)
都於郡城は単調な似通った郭ばかりとなりますが・・・
広大な土地に広い郭・深い堀が残るお城でした(#^^#)
この後高鍋城・高城に行く予定でしたがとても無理でした(>_<)
あわよくば綾城・穆佐城・高岡城なんて考えてた自分が恥ずかしい(/-\*)
やっぱり宮崎は遠かった…
夕飯にチキン南蛮定食を食べて大分宇佐へ帰りましたf(^^;

翌日は墓参りがあるので夕方には戻らないといけないので別府の海へ♪


毎年の事ながらすいてるww
子供達も満喫してましたよ♪


そしておっきな子供もww

大ジャンプ見せたら長男も真似してきたww

やるね♪
でもこれは真似しなかったww

そして回転ジャンプして子供の前で注意されるダメ親f(^^;
今年も太閤の唐揚げも頂いて…

九州での夏休みも無事に終了♪
今年の夏休みは短い休みでしたが満喫できました(*^^*)

九州の100名城はあと鹿児島城と島原城のみですが…
大分から遠いf(^^;
のんびり楽しみます♪
去年迄の九州城攻め内容はリンクから【こばたか旅日記】でf(^^;
ではでは…
おわり♪