千葉のお城に寄り道を…
小見川城へ行って来ました♪
駐車場は城の南にありますが階段登るのが大変なんで山上の駐車場がオススメです(*^^*)
マップコード:92671795*86
山上の駐車場からは公園…城跡へ疲れずにすぐ入れます♪

入口からは主郭南堀に向かって進みますが北側にはすぐ古墳があり綺麗な橋が架かった南堀へと♪


主郭腰郭は公園として活用され遊具が並び子供達を見守る無数の石像がf(^^;??


主郭に上がると供養塔…かな??

達筆過ぎて何て書いてあるか読めないww
一段下の腰郭は北側が広く、北に回ると薄いですがL字形の堀の痕跡も…


薄い堀脇に沿って北に進むと北郭への土橋へと進むので恐らく枡形か何か仕掛けがあったのかと思いますf(^^;
西に向けて土塁が残るので土橋を進まず土塁を抜けると素敵な堀が♪


西側は急斜面となっており北側斜面を上ると北郭へ!!

北郭は微妙な円形の休憩スペースになってますが真っ直ぐに南主郭方面への土橋がつながっているので…


枡形虎口だったのかなぁf(^^;
北郭は藪で更に北側下にも郭が続きますが浄水場?です…
土橋脇の堀は藪ですがなかなかですよ♪

主郭から東側へと降りれ下から見る堀はこんな(*^^*)

北郭に沿って北に進むと薄い堀がありますが…

やはり浄水場で入れないので戻り主郭東側を南へ♪

ぐるッと綺麗な橋が架かる遊具郭へと戻れますが更に南下にも腰郭がありとても便利な虎口で降りれますww

南堀に架かる橋を渡り階段を登って行くと…


清風荘&天満宮へ…


こっちの方が高い位置にあるからこっちが主郭なのかな??
縄張りの説明がないので良くわかりませんが…
天満宮脇には更に一段高い物見台跡と思われる小山がありますよ♪


南側に降りて行くと広いスペースがありますがいい感じ♪


山下の駐車場からだとこの階段を登ってくる事に…

かなり疲れるねこれf(^^;
西側の一段上の郭が気になりますが入れません…が少し覗くとこんなですf(^^;

天満宮北側下には広いスペースがあり立ち入り禁止郭に沿って西側を登って行くと道路として活用されていると思われる西堀へ…

郭からは公園入口脇の道路に降りれますが…

恐らく駐車場のある西側も公園が広がるので道路が堀であり西側にも城域が広がっていたと勝手に想像してますf(^^;


が…時間に余裕がなかったので散策してませんww
バタバタと小見川城を離れそのまま近くの須賀山城にも寄ってきましたよ(*^^*)

南側に駐車場がありマップコードは92588167*08です♪
いざ!!

搦め手から攻める形になり南側郭群は椎茸栽培として活用されてます♪

ずんずん進んで行くと素敵な切岸が出現(*^^*)

いいね♪
案内に沿って東に進むと…

藪に囲まれた馬出です(*^^*)

馬出東には素敵な土橋があり主郭間に素敵な堀\^^/


太い堀だと写真じゃ綺麗さが伝わらないですねf(^^;
土橋先には広々とした主郭です(*^^*)


主郭西側には土塁が残り西側には一段低く腰郭も…


鎌倉期からのお城のせいか土塁の内側主郭側にも堀がありますねf(^^;

北側には馬出間土橋へぐるッと戻れる素敵な堀となります(*^^*)


ぐるッと土橋方面に向かうと馬出間に土塁切れ目があり…

藪を突っ切ると栗林へ♪

西側から主郭北側へ広がる西郭の内側は段状に栗林として活用されており西郭に沿って西に向かうと大手口へ…


更に一段高い西郭は広くこんなです(*^^*)


北側の堀は藪で確認出来なかったので南側主郭間堀へf(^^;


堀中へと降り再度馬出土橋へ…
堀中からの素敵な土橋\^^/

切岸へと戻り西側大六天郭へ♪


綺麗に折れた虎口ですね♪
大六天郭も椎茸栽培されており一段高い大六天社はこんな(*^^*)

ぐるッと大六天郭から素敵な切岸へと戻り城攻め終了す(*^^*)

ちなみに馬出・主郭間の土橋を南下郭から見るとこんなですよ(*^^*)

小見川城は公園でしたが…
須賀山城…なかなかやるね♪
素敵なお城でした(*^^*)
ではでは…
おわり♪